2023年4月1日から毎週土曜日は、院長の武島にかわりまして代診の先生が担当することになりました 2023年1月30日
患者様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
代診の先生が決まり次第ご報告させて頂きますので、4月以降の土曜日ご希望の患者様は大変お手数ですが来院前に一度医院にお電話頂き御確認して頂きますようお願い申し上げます。
2022年1月より視力矯正手術 ICLをはじめました 2022年1月1日
中浦和眼科医院では、2022年1月より視力矯正手術ICLをスタート致しました。レーシックとは異なり角膜を削らない手術となります。角膜の下の虹彩と水晶体の間にコンタクトレンズを挿入する手術となります。詳しくはICL視力矯正手術特設ページをご覧ください。
コンタクトレンズ処方について 2021年12月20日
① 2022年1月より当院では、コンタクト取り扱いについてまた予約について変更させて頂く事になりました。 ハードコンタクト・コンベンショナルソフトレンズの取り扱いを中止にさせて頂き、今後は使い捨てタイプのコンタクトのみの取り扱いとさせて頂きます。
② 初めてのコンタクト患者様や眼鏡処方の患者様は、予約制とさせて頂きますのでお手数ですがお電話かご来院時受付にお申し出ください。
初めてのコンタクト処方・眼鏡処方・弱視の検査に関しまして 2021年12月1日
12月2日木曜日午後 視能訓練士不在の為 初めてのコンタクト処方・眼鏡処方・弱視の検査に関しましては、改めて別日でご予約を取らせて頂けますようお願い申し上げます。
コンタクトレンズ 2020年3月1日
コンタクト取り扱い商品についての特設ページを開設しました。こちらからご覧いただけます。
6周年を迎えました
中浦和眼科医院は、皆様のおかげで6周年を無事迎えられました。これからも地域に愛されるクリニックを目指してスタッフ一同頑張っていきたいと思います。どうか今後ともよろしくお願い致します。
診療のご案内
白内障

白内障は、水晶体が白く濁ってくる病気です。
軽度の場合は進行を遅らせる目薬の処方、そして院内での日帰り手術を実施しています。少しでも見え方がおかしいと感じた方は、すぐにご来院ください。
ICL視力矯正手術

ICLとは、レーシックとは異なり角膜を削らない手術となります。角膜の下の虹彩と水晶体の間に柔らかい合成樹脂製のコンタクトレンズを挿入する手術です。
緑内障

緑内障は、眼と脳を繋ぐ神経が損傷を受けて、視野が狭くなったり視界の一部が見えなくなったりする病気です。
一度見なくなってしまった部分は元に戻らないため、早めに治療を開始して、できるだけ進行を食い止めることが重要です。
糖尿病網膜症

糖尿病は失明を含めた視覚障害の原因の第2位になっており、年間およそ3,000人の方が糖尿病網膜症によって失明していますので、糖尿病に罹っている方は、必ず眼科での定期検査を続けるようにしましょう。
網膜色素変性症
眼の中で光を感じる網膜に異常がみられる遺伝性の病気です。夜盲、視野狭窄、視力低下などを発症します。
加齢黄斑変性

眼の中の網膜には、「黄斑」と呼ばれる場所があります。 そこに新しい血管が誕生することで網膜を傷付けてしまい、視力が低下することがあります。 これが加齢黄斑変性で、特に50歳以上になると発症しやすくなります。 日本では失明の原因の第4位となっており、患者数も年々増加しています。
まぶたの病気

一般的には「ものもらい」と呼ばれる麦粒腫(ばくりゅうしゅ)をはじめとする、霰粒腫(さんりゅうしゅ)、眼瞼下垂(がんけんかすい)、眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)などの治療を行います。
花粉症/アレルギー性結膜炎

花粉、そしてダニ、フケ、ペットの毛、カビなどのハウスダストが眼に入った時に、過剰反応を起こして炎症やかゆみといった症状として現れます。特に症状が酷い方には、効き目が高いステロイド系の目薬を処方することもあります。
流行性結膜炎(はやり目)

流行性結膜炎(はやり目)の原因は、アデノウイルスの感染です。
眼の充血、大量の目ヤニ、涙目、耳の周辺の腫れや痛み、眼がゴロゴロするといった症状があり、ウイルスが原因のため他の人に感染させてしまう可能性もあります。
ドライアイ

パソコンやスマートフォンの影響で、ドライアイになる方が増えています。
環境によるものが大きいため、できるだけドライアイになりにくい生活環境を整えることが重要です。
飛蚊症

飛蚊症になると、眼の前を小さな浮遊物が飛んでいるように見えます。
大部分は生理的なものや、加齢が原因で発症します。
小児眼科

お子さんがなりやすい眼の病気の治療、そして近視・遠視・乱視といった屈折異常の治療を行っています。
眼の専門家である視能訓練士が常勤しております。どうぞお気軽にお子様の見え方で気になる事などございましたらご相談下さい。
網膜剥離
眼球にある網膜という膜が剥がれ、視力が低下もしくは失明に至る病気です。まずは眼底検査を行い、状況を把握したのちに治療を開始します。
眼鏡/コンタクトレンズ
1、国家資格である視能訓練士が在籍、眼科専門医が処方しております。
2、レンズが合わない場合、有効期限内であれば処方箋変更の処方箋を発行させていただきます。
3、初めての方には検査員が丁寧につけはずしの指導をおこないます。
4、複数メーカーのレンズの中からお選びいただけます。
眼瞼下垂(がんけんかすい)手術
眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)手術
翼状片(よくじょうへん)切除術
硝子体内注射
レーザー治療

中浦和眼科では最新鋭の機器を取り揃え、白内障を中心とした診療・手術にあたっています。


診療時間/曜日
- 受付開始
9:30