糖尿病網膜症とは?
糖尿病網膜症の基礎知識
糖尿病になると、様々な合併症を引き起こすことになりますが、特に深刻な事態を引き起こすものの一つが糖尿病網膜症です。
糖尿病網膜症は自覚症状がないまま進んでいくため、気がついた時には手遅れになっていることが多く、最悪の場合は失明してしまいます。
もしそのようなことになってしまったら、もちろんQOLは大幅に低下して、身体的にも精神的にもかなりの負担を強いられる生活を送っていくことになります。
実際、糖尿病は失明を含めた視覚障害の原因の第2位になっており、年間およそ3,000人の方が糖尿病網膜症によって失明していますので、糖尿病に罹っている方は、必ず眼科での定期検査を続けるようにしましょう。
こんな症状ありませんか?
糖尿病に罹っている / 物が見えづらくなった / 物がブレて見える / 視界に黒いものがチラつく
治療方法

定期的に、眼の奥にある眼底の血管、網膜、視神経を検査して、症状の悪化を食い止めます。
軽度の糖尿病の方であれば半年に一度、重症の方は月に一度を目安に検査を受けにお越しください。
必要に応じて飲み薬を処方したり、レーザーで網膜の状態を安定させる治療(レーザー光療法)を実施したりすることで、可能な限り失明の可能性を減らします。
新年の挨拶 2019年 2019年1月1日
2018年10月から診療日が変わります。 (2018年6月27日)
10月から月曜日終日診察を行い、土曜日午後を休診に変更になります。
ご来院の際には必ず、休診・代診等のお知らせを掲載しておりますこちらのページをご確認ください。お知らせ一覧
視能訓練士(正社員・パート)募集のお知らせ (2018年8月31日) 採用情報
中浦和眼科医院 音声配信開始のお知らせ (2018年9月14日)
「白内障」をはじめとする病気の原因、症状、治療方法に関して音声による発信を開始致しました。
音声で聴く 白内障について
コラム:「白内障という眼の病気をご存知ですか?」(2018年12月4日)

中浦和眼科医院では最新鋭の機器を取り揃え、白内障を中心とした診療・手術にあたっています。


診療時間/曜日
- 受付開始
9:30