ICL視力矯正手術について
ICLとは、レーシックとは異なり角膜を削らない手術となります。角膜の下の虹彩と水晶体の間に柔らかい合成樹脂製のコンタクトレンズを挿入する手術です。

ICLのメリットとは?
- 眼の中で長期間にわたって透明な状態を維持し長くレンズの機能を果たします。
- 眼の中にいれたレンズは長期にわたりお手入れ不要。また、近視の戻りが少ないです。
- 幅広いレンズバリエーションのため、強度近視の方に対応したレンズパワーがあり対応可能となります。
- ICLは角膜を削らず、切開(切開創3mm)してレンズを入れます。切開創が小さいためドライアイの原因にはありません。ただし、もともとのドライアイの人の症状が改善する事はありません。
- 将来白内障等の眼の病気になっても、レンズを取り出せるので治療の選択肢が狭まる事はありません。
- 取り出す事が可能なので、万が一不具合が生じた際はレンズを取り出す事が出来ます。
- 紫外線を90%カットします。ICLのレンズ素材は、HEMA(水酸化エチルメタクリレート)とコラーゲンの共重合体素材「コラマー」から作られていて無色透明な紫外線をカットする効果をもっています。
ICLのデメリット
・手術適応年齢があります。(21歳~ 45歳)
・公的医療保険の対象ではありませんので、手術費用が自費となり高額となります。
・外科的手術と同様ですので、術後の感染症や合併症のリスクはあります。
・ハローグレアと呼ばれる、夜間の光のにじみや眩しさを自覚する事があります。これは個人差があります。